本文へ移動
学校法人一翠学園
池辺白ゆり幼稚園
神奈川県横浜市
都筑区池辺町2355
TEL:045-949-2155
FAX:045-949-2156

園だより

最近の園の様子をお伝えしていきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

秋の遠足 年中組

2015-11-07
坂を登ったり降りたり
どんぐり拾い
ちびっこ動物園
年中組は10月22日(木)に園バスに乗って「こども自然公園」へ行ってきました。
 
公園へ入ると大きな池があり、コイ、カメ、白サギなどを見つけて、「見て見て!」と嬉しそうにお友だちに教えてあげていました。途中では、「こっちだよ」と地図で場所を確認しながら自分たちで進む場面もありました。
 
崖のような坂の場所では、「きゃー」と叫びながら、どろどろになって坂を登ったり、降りたり、すべったりしました。また、草の上をコロコロと丸くなって転がるのも気持ちよさそうでした。
お弁当の後は、アスレチックで遊んだり、どんぐりや葉っぱを袋にいっぱい拾ったりしてニコニコ顔。お待ちかねのちびっこ動物園では、係のお姉さんの話をじーっと聞いて、ハツカネズミやモルモットを優しく抱っこしていました。大きなニワトリの抱っこに挑戦する子もいましたよ。
 
お友だちと一緒にいっぱい歩いて楽しい思い出ができましたね。

秋の遠足 年少組

2015-10-30
地図を確認
ジャンボすべり台
草の斜面をゴロゴロ
年少組は10月23日(金)の保育時間内に園バスで「四季の森公園」に行きました。
 
普段徒歩通園の子は、園バスに乗るだけで大はしゃぎ! 公園に到着すると地図を取り出して次に行く場所を確認し、最初のお楽しみのジャンボすべり台をすべった後にもまた確認し、とポイントごとに地図を見てやる気満々でした。他にもアスレチックで遊んだり、草の斜面をゴロゴロと転がったり、どんぐりを拾ったりしながら秋の公園を楽しみました。
 
子どもたちだけで行った初めての遠足は、お友だちと手をつないで最後まで楽しく歩いたことも思い出になったようです。

うんどうかい

2015-10-26
年長児の踊り
年中児の踊り
年少児にチアの踊りを教える年長児
今年は例年に比べて涼しい気候の中、うんどうかい当日(10月10日(土))を迎えました。うんどうかいは本園の園庭で行いましたが、主役の子どもたち、そして支えてくださった全ての方たちのおかげで今年も温かい雰囲気のうんどうかいとなりました。
 
見ているお客さまを一瞬で笑顔に変えていた年少児は、ドキドキしながらもがんばりました。
少し懐かしいメロディーにのってお友だちとの組み体操を楽しんでいた年中児。
年長児は一人ひとりが係(始めの言葉、終わりの言葉を言う係や未就園児競技参加者へのプレゼントを作る係など)を任され、この日に向けて頑張ってきました。最後のリレーでは諦めない思いが伝わってきて、客席からは沢山の声援があがりました。
 
うんどうかい後は年長児が使っていた応援のはちまきやチアのスカートなどを年少、年中児に貸してあげたり、踊りを教えたりする姿があり、うんどうかい後も更に楽しんでいます。

夕涼み会 

2015-07-29
7月22日(水)の夕涼み会では年中さん、年長さんが夕方から幼稚園に来て、いつもとは違う園の雰囲気を味わいました。バス通園の子はいつも通り園バスでの送迎です。
 
みんなが揃ってからは学年毎にお祭りごっこの始まりです。子どもたちが作った金魚すくいやたこ焼き、お土産に持ち帰るうちわや花火の屋台もあり、どれも子どもたちがお店番やお客さんになってやりとりを楽しんでいました。年中さんは自分たちで作った御神輿も担ぎました。
 
最後は全員で盆踊り。今年は「オバQ音頭」と「ドラえもん音頭」で盛り上がりました。風が強かったので最後の花火は園庭ではできず、室内で映像をスクリーンに映しましたが、それでも打ち上がる度に「おおー!」と歓声が上がり、喜んでくれたようです。

お泊まり会

2015-07-28
7月19日(日)、20日(月)に年長さんがお泊まり会を行いました。いつも過ごしている幼稚園に子どもたちと先生たちで一泊しました。
 
当日はお天気にも恵まれ、プールを思いきり楽しみました。お泊まり会では、パジャマや翌日の着替えの準備など、自分で考えてやらなければならないこともたくさんあります。でも、布団を運んで敷いたり、自分たちで切った野菜が入っているカレーをレストランに見立てたホールで食べたり、お友だちと力を合わせて一緒に楽しめる経験もたくさんできました。また、夜のキャンプファイアーでは先生たちが少し変装してお楽しみも…。
 
始まる前は不安そうにしていた子も、帰る時には自信に満ちた顔になっていました。一泊だけですが、大きな成長を感じたお泊まり会でした。
TOPへ戻る