園だより
最近の園の様子をお伝えしていきます。
春の遠足 ~年長組~
2017-05-23



年長組は、5月11日(木)に子どもたちと先生で幼稚園バスに乗って金沢動物園へ出かけました。自分たちで地図を持って行ったので、「次はゾウだよ!」「次はコアラがいるよ!」と考えながら歩いていきました。
動物を近くで見るだけでなく、鳴き声を聞いたり、触れたりしながら楽しみました。お友だちと一緒に行ったことも楽しい思い出になったようです。
なかよし会(異学年交流) ~年長組と年中組~
2017-04-21


入園式、始業式も終わり、1週間が経ちました。
4月17日(月)のなかよし会では、年長児が“仲良くなれるといいな”という気持ちを込めて作った、ランチョンマット(お弁当の時に敷いて使います)を年中児へプレゼントしました。プレゼントを持って年中組の部屋に向かう時には「ないしょにする!」と背中に隠して、ワクワクドキドキしていたようです。
一人ひとり名前を呼ばれてプレゼントをもらった年中組の子たちは、にっこりとして嬉しそう!その後、「一緒に遊びたい!」「一緒にお歌をうたいたい!」という声があがり、一緒に「なべなべ そこぬけ」をしたり、「しあわせなら てをたたこう」を歌ったりして過ごしました。
これからも一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしながら、異学年のお友だちとも仲良くなっていくことでしょう。
一人ひとり名前を呼ばれてプレゼントをもらった年中組の子たちは、にっこりとして嬉しそう!その後、「一緒に遊びたい!」「一緒にお歌をうたいたい!」という声があがり、一緒に「なべなべ そこぬけ」をしたり、「しあわせなら てをたたこう」を歌ったりして過ごしました。
これからも一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしながら、異学年のお友だちとも仲良くなっていくことでしょう。
おわかれ会
2017-03-21



3月9日(木)におわかれ会が幼稚園のホールで行われました。年少・中児から、お世話になった年長児に対して「ありがとう」「元気でね」の気持ちを表す会です。年長児が座る椅子を並べたり、折り紙で舞台や椅子に飾り付けをしたりと、年少・中児が会場の準備もしました。
2階から入場してきた年長児を、年少・中児が拍手で迎えて始まったおわかれ会。年少児は運動会の時に年長児から教えてもらった たけのこ体操 を踊りました。年中児は、年長児が はっぴょうかい でうたった歌をうたったり、年長児の一年間の思い出を大きな紙芝居で発表したりしました。
年長児への感謝の気持ちがいっぱいこもった、とても感動的な会でした。感極まって涙を流す年長児や、保育者の姿も見られました。成長した年少・中児の気持ちのこもった会に送り出され、年長児はきっと格好良い小学生になることでしょう。
おわかれ遠足(小田原)
2017-03-06



2月27日(月)に年長児は小田原へおわかれ遠足に行きました。子どもたちは、お友だちや保育者と一緒に新幹線に乗って小田原へ行くことをとても楽しみにしていました。中には「ドキドキしてあまり眠れなかった♪」という子もいました。
小田原へ向かう道中や、駅のホームなどでは、一般の方たちへの邪魔にならないよう、よく周りを見て、自分たちで気をつけて歩く姿や、保育者が指示を出す前に自分たちで気づいて並ぶ姿などが見られました。
保育者につれていってもらうのではなく”自分たちで遠足に行くんだ”という気持ちが伝わってくる、とても成長を感じるおわかれ遠足でした。もう少しで小学生になる年長児にとって、とても思い出に残る遠足になったと思います。
新春コンサート
2017-03-06


2月23日(木)に「横浜ノネット」の皆さんによる新春コンサートが幼稚園のホールで開かれました。
ヴァイオリンやフルート、クラリネットやファゴットといった楽器での合奏や、それぞれの楽器を紹介してもらいながらの独奏などを行っていただきました。
クラシックの曲に聴き入った後は、「みんなでうたおう」のコーナーです。楽器の演奏に合わせてみんなの大好きなうた(365日の紙飛行機、にじ、となりのトトロ)を元気に歌うこともでき、子どもたちはおおいに楽しむことができたようです。
ヴァイオリンやフルート、クラリネットやファゴットといった楽器での合奏や、それぞれの楽器を紹介してもらいながらの独奏などを行っていただきました。
クラシックの曲に聴き入った後は、「みんなでうたおう」のコーナーです。楽器の演奏に合わせてみんなの大好きなうた(365日の紙飛行機、にじ、となりのトトロ)を元気に歌うこともでき、子どもたちはおおいに楽しむことができたようです。