本文へ移動
学校法人一翠学園
池辺白ゆり幼稚園
神奈川県横浜市
都筑区池辺町2355
TEL:045-949-2155
FAX:045-949-2156

園だより

最近の園の様子をお伝えしていきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

おわかれ遠足

2018-03-05
2月26日(月)に、年長児がおわかれ遠足で小田原に行きました。
 
鴨居駅から新横浜駅、そして新幹線に乗り換えです!新幹線では、速さや景色に喜ぶだけでなく、座っている人に「ここ座ってもいいですか?」と聞いて隣に座ったり、マナーを守って静かに乗っていたりと、年長児らしい姿が見られました。
 
小田原駅からお城までの街中では、提灯やマンホールに描かれたお城や梅などの小田原らしいものを見つけながら歩きました。小田原城址公園では保育者が変装したサムライと写真を撮ったり、天守閣で刀や鎧を見たり、神社でお参りもしました。子どもたちはたくさんの思い出ができたようです。

新春コンサート

2018-02-27
2月22日(木)に幼稚園のホールで新春コンサートが行われ、東京芸術大学出身の音楽家の「横浜ノネット」の皆さんが、子どもたちに素敵な音楽を聴かせてくださいました。
 
フルート、ピッコロ、クラリネット、ファゴット、ヴァイオリン、ピアノ、それぞれの楽器の仕組みなども教えていただいたり、本格的な声楽の歌声にびっくりしたり、興味津々の子どもたちでした。ヴァイオリンの紹介では弓の毛を外してくださり、本物の馬の尻尾のように揺れている様子が印象に残った子も多いようです。また、音色や弾いている姿を思わず真似している子もいましたよ。
 
最後には楽器の演奏に合わせて、自分たちも一緒に「夢をかなえてドラえもん」「にじのむこうに」「おもちゃのチャチャチャ」の3曲を元気いっぱい歌って楽しみました。

せいさくてん

2018-02-07
2月4日(日)の「せいさくてん」はお家の方も沢山いらして、とても賑やかで楽しい一日となりました。
今年のテーマは
  年長「大きくなったらやってみたいお仕事」
  年中「絵本の世界で遊ぼう!」
  年少「○○組の好きなものを作ろう」
です。子どもたちは2〜3週間かけて、ダンボールや空き箱などを使って色々な物を作ってきました。
 
みんなで相談したり、力を合わせて作っていく活動ですので、思うように進まないことや、時には揉め事も経験しました。でも、一人では絶対に作れないような大きな物を作りあげ、毎日笑顔いっぱい、その中で過ごしています。当日、見にいらしてくださったお家の方にも「子どもの発想って面白い」「この中で遊ぶの楽しそう」「上手」などお褒めの言葉を沢山頂き、子どもたちもとても嬉しそうでした。制作物はしばらくこのままで、楽しむ予定です。
 
次回、2月14日(水)の「こゆりっこ」では、子どもたちが案内してくれて遊べます。どうぞお楽しみに。

交通安全の会

2018-02-01
1月18日(木)に神奈川県警交通安全教育隊と都筑警察の方が園に来て、交通安全の会が行われました。
 
おまわりさんと「くまのちびたくん」とのやりとりを、楽しみながらも一生懸命に見ていた子どもたち。少し頼りないキャラクターで、交通安全のルールがよく分かっていないちびたくんに「走っちゃだめ!」「右、左って見なくちゃ」などと、必死に声をかけていました。また子どもたちの歩行訓練(横断歩道を渡る練習)では、おまわりさんが1人ずつに手を添えて、丁寧に教えてくださいました。園庭では白バイも見学出来、最後はクラス毎に記念撮影もしました。
 
本物のおまわりさんに教えていただける貴重な機会で、子どもたちも楽しみながら、良い緊張感を持って学ぶことができたようです。

おもちつき会

2018-01-19
新年あけましておめでとうございます。
今年も池辺白ゆり幼稚園では新年恒例のおもちつき会を1月11日(木)に行いました。園庭に設置されたかまど、お釜とせいろで蒸されるもち米などを間近で見ることができる、貴重な機会でもあります。もち米の、蒸す前と後の状態も見せてもらい、「これお米でしょ?」「いい匂い〜」など、目や鼻でもおもちつきを体験したようです。
年少児や年中児が応援する中、年長児は一人ずつ杵を持ってお餅をつきました。杵は想像していたよりも重かったようで、持ち上げた時にフラついたり、お餅ではなく臼をついている子もいましたが、みんな「楽しかった!」と、良い思い出になったようです。
また、後日には職員が作ったお雑煮でお餅をいただきました。「お餅がモチモチ〜」「だしの味がして美味しい!」と、大満足の子どもたちでした。
TOPへ戻る