園だより
最近の園の様子をお伝えしていきます。
せいさくてんの活動 その2(年中組)
2022-02-25
年中さんは、グループごとにみんなで一緒に制作している姿をよく見かけます。
大人が“これなんだろう?”と思うものもありますが、説明を聞いてみると、
「チョウチンアンコウが食べたお魚が入ってるんだよ。」と箱の穴から魚が出てきたり、
“からだのなか”を作っているグループが赤い画用紙を切ったものをたくさん貼っていて「これは血液!」と教えてくれたり・・・など子どもたちの想像力の豊かさに日々驚かされます。
せいさくてんの活動 その2(年少組)
2022-02-17
年少組さんは、先生やお友だちと一緒に色々な物を作っては遊び、遊んでいるうちに「シャワー!作ろう!」「あっ!線路がなかった!」など、気付いたものがあるとまた作るといったことを毎日繰り返しています。
その中で、お友だちがダンボールを切っている時に押えてあげたり、ガムテープを切ってお友だちに渡してあげたりなど、自然に協力し合う姿も見られるようになってきました。
制作活動を通して、お友だちと様々な経験が出来ているようですね。
せいさくてんの活動 その3(年長組)
2022-02-16
みんなで力を合わせて作っていても、子どもたちだけでは難しいこともあります。壁が立つように支えをつけても倒れてしまったり、いい材料が見つからず途方にくれてしまったり・・・
そんな時、場合によっては担任に相談しながら解決策を見つけて更に制作を進めています。試行錯誤しながら上手く行った時には、「出来た!」という達成感を感じ、次への意欲につながっているようです。
せいさくてんの活動(年少組)
2022-02-15
年少さんは、「冷蔵庫を作ろう!」「洗濯機を作ろう!」などと作るものが決まると、早速ダンボールを取りに行きます!
「ぼく、これ!」「私、大きいのがいい!よいしょ、よいしょ…」と2つも3つもダンボールを運んでしまい、「冷蔵庫1つなのに、そんなにいる?」と先生に言われ、「あっ・・・」と気付いて返しに行くことも、しばしば。
そんなことを経験しながら、1つの物をみんなで作るということを知っていくんですね。